仮面ライダーオーズ放映時間(ABCテレビ)
2011年8月21日 趣味例年のように仮面ライダーの放映時間が高校野球の影響で変更になっているので備忘録
です。
大阪のABCテレビでは、次回と次々回は今週8月23日火曜の午前10時から11時に2本続けて放映です。
(28195)
です。
大阪のABCテレビでは、次回と次々回は今週8月23日火曜の午前10時から11時に2本続けて放映です。
(28195)
ちゃおサマフェス2011(大阪会場)
2011年8月7日 趣味『ショコラの魔法』にはまっている娘の希望で「ちゃおサマーフェスティバル」へ初参加してきました。娘とわたしのふたりです(以下は、娘の動きです)。
ちょうど大阪会場で作者のみづほ梨乃先生がサイン会をされるということで、雑誌4冊分・計8通の事前応募(もちろんイラスト付きでアピール!)で、めでたく招待状をいただくことができました。
残る最大ミッションはサイン本のゲット!
ということで、最寄り駅を始発で出発。6時40分過ぎに着いた時点でアトラクション会場に180人くらいグッズ会場に30人?くらい並んでました。当然、サイン会の当日券は全て配布完了してました。サイン本はアトラクション会場です。
7時半に建物内へ誘導(涼しい!)。すでに私たちの後方には200人以上が並んでいる模様で、建物の外まで続いていました。(この時点だったかうろ覚え)
定刻より少し早めの8時45分に開場。アトラクション会場に入ってすぐコミック販売コーナーがあって、そこにも待機列があり数名ずつ売り場へ誘導。まだ待ち列が小さいのですぐに通過して、いざサイン本コーナーへ。
無事ショコラをゲット! 開場から5分ちょいくらいだったと思います。
ちゃおコーナーをメインに見てましたが、この時点で売り切れ(早っ!)てたのは八神先生の本くらいで他はまだ余裕がありました。が、この後15分くらいでほとんど売り切れたようです。ちなみにサイン本はビニール袋に包まれています。
# オレキンは午後に?若干追加があったみたいです。サイン会を終えた先生が書いたのかな?
最大の難関を突破できてひと安心。続いてショコラのミュージックボードをゲット。
アトラクション会場をひととおりチェックして怪談レストランだけ聞いてからグッズ会場へ並び直し。販売会場が狭いこともあってか少しづつ通しているため40分以上かけて再入場。
ショコラグッズをひととおり購入して、またアトラクション会場へ。
DSとか他のアトラクションにはまったく興味が無いので、みづほ先生のお話会とサイン会以外はひたすらコミックを立ち読みしてました。マンガのイベントなのでこれが王道かな?
サイン会ではフェルトで作ったお手製カカオマスコットも渡せて無事帰路につきました。
カカオのマスコットはちゃお編集部ブログで紹介してもらえました!
(http://ciaogirl.net/editor/ 8月7日 15:22)
(27745)
ちょうど大阪会場で作者のみづほ梨乃先生がサイン会をされるということで、雑誌4冊分・計8通の事前応募(もちろんイラスト付きでアピール!)で、めでたく招待状をいただくことができました。
残る最大ミッションはサイン本のゲット!
ということで、最寄り駅を始発で出発。6時40分過ぎに着いた時点でアトラクション会場に180人くらいグッズ会場に30人?くらい並んでました。当然、サイン会の当日券は全て配布完了してました。サイン本はアトラクション会場です。
7時半に建物内へ誘導(涼しい!)。すでに私たちの後方には200人以上が並んでいる模様で、建物の外まで続いていました。(この時点だったかうろ覚え)
定刻より少し早めの8時45分に開場。アトラクション会場に入ってすぐコミック販売コーナーがあって、そこにも待機列があり数名ずつ売り場へ誘導。まだ待ち列が小さいのですぐに通過して、いざサイン本コーナーへ。
無事ショコラをゲット! 開場から5分ちょいくらいだったと思います。
ちゃおコーナーをメインに見てましたが、この時点で売り切れ(早っ!)てたのは八神先生の本くらいで他はまだ余裕がありました。が、この後15分くらいでほとんど売り切れたようです。ちなみにサイン本はビニール袋に包まれています。
# オレキンは午後に?若干追加があったみたいです。サイン会を終えた先生が書いたのかな?
最大の難関を突破できてひと安心。続いてショコラのミュージックボードをゲット。
アトラクション会場をひととおりチェックして怪談レストランだけ聞いてからグッズ会場へ並び直し。販売会場が狭いこともあってか少しづつ通しているため40分以上かけて再入場。
ショコラグッズをひととおり購入して、またアトラクション会場へ。
DSとか他のアトラクションにはまったく興味が無いので、みづほ先生のお話会とサイン会以外はひたすらコミックを立ち読みしてました。マンガのイベントなのでこれが王道かな?
サイン会ではフェルトで作ったお手製カカオマスコットも渡せて無事帰路につきました。
カカオのマスコットはちゃお編集部ブログで紹介してもらえました!
(http://ciaogirl.net/editor/ 8月7日 15:22)
(27745)
なんと『猫物語(白)』が今週水曜に発売されていました。
7月に発売された黒のほうに10月発売とは書かれていたものの、
著者自身ありえねーと言っていたので、年内は無いと思っていたのですが出ましたね。
「完全無欠の委員長、羽川翼は
二学期の初日、一頭の虎に睨まれたーー。」
新章突入ということで羽川さんとガハラさんのからみが楽しみです。
デレたガハラさん。。。虎ってガハラさん?
早速図書館に予約しなくては。
最近小説は『彩雲国物語』しか買ってないのです。
(25116)
7月に発売された黒のほうに10月発売とは書かれていたものの、
著者自身ありえねーと言っていたので、年内は無いと思っていたのですが出ましたね。
「完全無欠の委員長、羽川翼は
二学期の初日、一頭の虎に睨まれたーー。」
新章突入ということで羽川さんとガハラさんのからみが楽しみです。
デレたガハラさん。。。虎ってガハラさん?
早速図書館に予約しなくては。
最近小説は『彩雲国物語』しか買ってないのです。
(25116)
最近アマガミです。
ゲームはしたことが無いです。PSは3しか持ってないので。
TVアニメから入ってマンガと音系(歌、ドラマCD、ラジオ)が気に入ってます。
「アマガミ Love goes on!」とか「アマガミ Sincerely yours」とか。
後輩系が好きです。
「先輩!」というシチュエーションを経験したことがないからでしょうか。
PSPとエビコレ買う?
(25020)
ゲームはしたことが無いです。PSは3しか持ってないので。
TVアニメから入ってマンガと音系(歌、ドラマCD、ラジオ)が気に入ってます。
「アマガミ Love goes on!」とか「アマガミ Sincerely yours」とか。
後輩系が好きです。
「先輩!」というシチュエーションを経験したことがないからでしょうか。
PSPとエビコレ買う?
(25020)
あずにゃんとGoogle Developer Day
2010年10月13日 趣味 コメント (2)
2週間ほど前に、Google Developer Day という開発者イベントへ東京まで行ってきました。
セッションのひとつに『ここちよい Android - おもいやりの UI デザイン』というのがあってなかなかおもしろい話しを聞けたのですが、その中で
『多くのユーザに好きになってもらうデザインというのは難しい。人の好みはいろいろだから』という話しがあって、その事例で
『グラマラスなお姉さんの写真』と『あずにゃん』を並べて『あなたはどちらが好き?』
というスライドがありました。
やっぱり、あずにゃん でしょ。
って、これだけです。
(24749)
セッションのひとつに『ここちよい Android - おもいやりの UI デザイン』というのがあってなかなかおもしろい話しを聞けたのですが、その中で
『多くのユーザに好きになってもらうデザインというのは難しい。人の好みはいろいろだから』という話しがあって、その事例で
『グラマラスなお姉さんの写真』と『あずにゃん』を並べて『あなたはどちらが好き?』
というスライドがありました。
やっぱり、あずにゃん でしょ。
って、これだけです。
(24749)
化物語第十三話web配信
2009年10月30日 趣味はっ! と気づくと化物語第十三話のweb配信予定だった10/28を過ぎてました。
しまったなぁと思いながらその次の放送日を確認しようとwebを見てみると
第十三話の配信予定が11/2(月)に延びてました。
つぎは忘れないようにしなくては。
(20732)
しまったなぁと思いながらその次の放送日を確認しようとwebを見てみると
第十三話の配信予定が11/2(月)に延びてました。
つぎは忘れないようにしなくては。
(20732)
高校野球の影響でディケイドの放送時間がかなり変則的になってます。
うちのHDDレコーダー※は1週間前からしか予約ができないので忘れないようにメモです。
引用元:http://koshien.asahi.co.jp/hoso/
8/9(日)放送分 → 8/23(日)8:00~
8/16(日)放送分 → 8/24(月)11:00~
8/23(日)放送分 → 8/26(水)11:00~
※
このHDDレコーダーは「ブロードナウ」という機器で、私が参加したソフト開発としては
初めて出荷された民生機器だったので記念に購入したものです。
アナログが止まると使えなくなってしまいますが...。
(18246)
うちのHDDレコーダー※は1週間前からしか予約ができないので忘れないようにメモです。
引用元:http://koshien.asahi.co.jp/hoso/
8/9(日)放送分 → 8/23(日)8:00~
8/16(日)放送分 → 8/24(月)11:00~
8/23(日)放送分 → 8/26(水)11:00~
※
このHDDレコーダーは「ブロードナウ」という機器で、私が参加したソフト開発としては
初めて出荷された民生機器だったので記念に購入したものです。
アナログが止まると使えなくなってしまいますが...。
(18246)
こどもの誕生日プレゼントにベイブレードのランダムブースターライトというものを
買ったのですが、お目当てのものが出なかったのでトレード希望を晒しておきます。
8種類のランダムで混入率は全て同じ(レアといわれているものも)ということなので
8個買いたかったのですが、最寄の店に在庫が無くて半端な数の購入になりました。
<希望>
マッドキャンサー
クレイレオーネ
<提供>
ヒートペガシス
ヒートヴォルフ
(14377)
買ったのですが、お目当てのものが出なかったのでトレード希望を晒しておきます。
8種類のランダムで混入率は全て同じ(レアといわれているものも)ということなので
8個買いたかったのですが、最寄の店に在庫が無くて半端な数の購入になりました。
<希望>
マッドキャンサー
クレイレオーネ
<提供>
ヒートペガシス
ヒートヴォルフ
(14377)
10000アクセス!
2009年3月7日 趣味 コメント (2)アクセスカウンターが10000を超えました!
そろそろだったので自分で狙っていたのですが、新弾の影響なのか増え方が激しく、
今日の発売記念大会から帰って見てみると超えていました。
11111はぜひ自分で取りたいです。
(1026)
そろそろだったので自分で狙っていたのですが、新弾の影響なのか増え方が激しく、
今日の発売記念大会から帰って見てみると超えていました。
11111はぜひ自分で取りたいです。
(1026)
小学校ではやってるとかで、こどもが急にベイブレードが欲しいと云い出しました。
【ベイブレード】
いまどきの「ベーゴマ」ですね。
1999/7に発売され爆発的ブームを巻き起こした後、2005/2に販売終了。
2008/8に「メタルファイト ベイブレード」という新シリーズで復活。
お年玉は強制貯金してるのですが、たまたま遅めにもらった分が手元にあったので
初めてお年玉で買い物をすることに。(ちなみにむすめは「全部貯金する」、ちびは
「自分もなんか買う」と女の子は堅実でした。)
「XXX円は貯金したいから、○○○円までかな。でもこっちのセットの方が...」と、
ひとりでネットを検索!しながらいろいろ考えて決めていました。
それから早速近所のおもちゃ屋をいくつか巡ったのですが、人気があったのか
こどもの選んだ「ベイ改造セット アタック&バランスタイプ」という3個セットのものが
売り切れていてガッカリ。
「もっと別のおもちゃ屋に連れてって」と云うので「先に電話してあるかどうか聞いてみ」と。
始めは私に電話してよ~と云っていたのですが、電話番号だけ調べてあげて
「これこれこう云って聞けばいいから」と教えると、よほど欲しかったのかがんばって
自分でかけていました。
欲しいもののためとはいえ、結構ひとりでできるんだなぁ~と感心しました。(小4です)
3つ目くらいのお店で在庫があって「ヤッター!」
買って帰ってひとしきり眺めたりいじったりしてから、バトルをするための「スタジアム」も
自作してました。
ちなみにこどもの買ったセットには「ベイ」(コマ本体です)を回すための
「ランチャー」という道具が1つしか入ってないので、対戦するためにお約束のように
私もベイとランチャーが1つづつセットになったものを購入しました。
最初は「いっぱい買ってずるい」と怒っていたむすめも「おもしろい。これちょうだい」と
私の買った分を自分のものにして遊んでました。
もうちょっとちゃんとしたスタジアムが欲しいなあと私もひとつ作ってみましたがいまひとつ。
これは買ってくることになるのか!?
(8426)
【ベイブレード】
いまどきの「ベーゴマ」ですね。
1999/7に発売され爆発的ブームを巻き起こした後、2005/2に販売終了。
2008/8に「メタルファイト ベイブレード」という新シリーズで復活。
お年玉は強制貯金してるのですが、たまたま遅めにもらった分が手元にあったので
初めてお年玉で買い物をすることに。(ちなみにむすめは「全部貯金する」、ちびは
「自分もなんか買う」と女の子は堅実でした。)
「XXX円は貯金したいから、○○○円までかな。でもこっちのセットの方が...」と、
ひとりでネットを検索!しながらいろいろ考えて決めていました。
それから早速近所のおもちゃ屋をいくつか巡ったのですが、人気があったのか
こどもの選んだ「ベイ改造セット アタック&バランスタイプ」という3個セットのものが
売り切れていてガッカリ。
「もっと別のおもちゃ屋に連れてって」と云うので「先に電話してあるかどうか聞いてみ」と。
始めは私に電話してよ~と云っていたのですが、電話番号だけ調べてあげて
「これこれこう云って聞けばいいから」と教えると、よほど欲しかったのかがんばって
自分でかけていました。
欲しいもののためとはいえ、結構ひとりでできるんだなぁ~と感心しました。(小4です)
3つ目くらいのお店で在庫があって「ヤッター!」
買って帰ってひとしきり眺めたりいじったりしてから、バトルをするための「スタジアム」も
自作してました。
ちなみにこどもの買ったセットには「ベイ」(コマ本体です)を回すための
「ランチャー」という道具が1つしか入ってないので、対戦するためにお約束のように
私もベイとランチャーが1つづつセットになったものを購入しました。
最初は「いっぱい買ってずるい」と怒っていたむすめも「おもしろい。これちょうだい」と
私の買った分を自分のものにして遊んでました。
もうちょっとちゃんとしたスタジアムが欲しいなあと私もひとつ作ってみましたがいまひとつ。
これは買ってくることになるのか!?
(8426)
おおきく振りかぶって11巻
2008年10月22日 趣味明日は「おおきく振りかぶって」11巻の発売日です。
去年テレビアニメで放映されているのを見てから気に入って
原作まんがのほうも買うようになりました。
テレビのほうは8巻までの話しで終了しましたが原作は続いてます。
野球のルールやかけ引きのようなことがうまく盛り込まれていて
「野球ってこういうスポーツだったんだ」と興味を引かれたのと、
「ああ、部活だなあ」となつかしく共感するところもあって好きになりました。
小学校4年のときのトラウマで野球関係は好きではなかったのですが、
なんだか(特にピッチャー)やってみたくなって、こどもとキャッチボールなどをしています。
先週はたまたま仕事先でソフトボール大会があったので早速エントリーして
出場してみたりしました。2-2で最後はジャンケン負けという結果でしたが
高校の文化部対抗大会以来のソフトボールで楽しかったです。
ちなみに本のほうは1割引になるので仕事先の売店に申込んでます。
新刊だとだいたい在庫があって3日くらいで届くのでネットより早かったりします。
ポケカのビジュアルブックもこのルートでした。
(2061)
去年テレビアニメで放映されているのを見てから気に入って
原作まんがのほうも買うようになりました。
テレビのほうは8巻までの話しで終了しましたが原作は続いてます。
野球のルールやかけ引きのようなことがうまく盛り込まれていて
「野球ってこういうスポーツだったんだ」と興味を引かれたのと、
「ああ、部活だなあ」となつかしく共感するところもあって好きになりました。
小学校4年のときのトラウマで野球関係は好きではなかったのですが、
なんだか(特にピッチャー)やってみたくなって、こどもとキャッチボールなどをしています。
先週はたまたま仕事先でソフトボール大会があったので早速エントリーして
出場してみたりしました。2-2で最後はジャンケン負けという結果でしたが
高校の文化部対抗大会以来のソフトボールで楽しかったです。
ちなみに本のほうは1割引になるので仕事先の売店に申込んでます。
新刊だとだいたい在庫があって3日くらいで届くのでネットより早かったりします。
ポケカのビジュアルブックもこのルートでした。
(2061)